パワプロ12攻略・裏技サイト[実況パワスクレビュー]/継承について
今作でもオリジナル選手が継承選手として登場します。
継承選手の能力によって[得意練習]・[タッグ練習]が設定されるので、継承用選手を作成しておけば、
育成がさらに楽になることに違いありません。
サクセスを始める際に、【サクセスのシステムデータをセーブしますか?】という画面で、
[はい]を選んでクリアすることにより、次回以降継承キャラとしてサクセスに登場する可能性がでてきます。
登場する継承キャラのステータスですが、ゲームをクリアした際の能力で出現し、
一定以上の能力値であれば、[得意練習][友情タッグ練習]が可能になります。
例外として、途中で[あきらめる]コマンドを選択したりゲームオーバーになった場合は、
初期能力で次回以降のサクセスに登場する場合があります。
[いいえ]を選ぶと次回以降のサクセスには登場しません。
継承システムを利用するには、
[システムデータをセーブしますか?]という画面で[はい]を選択し、
必要な能力になるまであきらめずに、最後まで育成することが大切です。
継承キャラの能力が一定以上であると、得意練習が設定され、友情タッグも可能になります。
○=得意練習
◎=得意+友情タッグ可能練習
*アカデミー編で継承選手が登場した場合[◎]は付かず、得意練習の[○]になります。
練習 | ○になる数値 | ◎になる数値 | 練習 | ○になる数値 | ◎になる数値 | |
打撃 | ミート7 | スタミナ | スタミナ110以上 | スタミナ160以上 | ||
筋力 | パワー140以上 | パワー180以上or肩力15 | 投球 | 球速150以上orコン180以上 | 球速160以上orコン200以上 | |
走塁 | 走力14 | 走力15 | 変化球 | 総変化10以上 | 総変化量13以上 | |
守備 | 守備力14 | 守備力15 or守備+肩が一定以上 |
||||
精神 | ◎=エラー回避15、○=エラー回避14 |
○or◎の条件を複数満たしている状態(例:[パワー190、走力15など])では、
筋力、走塁練習のどちらかに○or◎が付きます。
確実に狙った練習の継承選手を作成する場合は、伸ばす能力を1つに絞ることが重要です。
継承選手を作成する際、サクセスモードを[セーブして始める]必要があります。
しかし、継承選手を作成中、貴重な施設が潰れてしまったり、交通事故やダイジョーブ博士の強化失敗などで、
なかなか上手く必要な能力まで育成することは難しいものです。(特に投手)
施設が潰れてしまったり、能力が上がりきらなかった時には[リセット]したいところですが、
[セーブして始める]を選択しているため、リセットして街データは復元できても、
ザコ継承選手がメモリーカードに記録されてしまいます。
そこで役に立つのが下記の方法です。
名前入力画面でメモリーカードを抜く。
↓
セーブするかどうかの選択肢で『はい』を選択。メモリーカードが差さっていないと表示されますが、構わず『はい』を選択。
↓
継承選手として成功したらメモリーカードを差してクリアする。
失敗ならそのまま諦めます。
この方法でメモリーカード内にザコ継承選手を記録することなく、
強力な継承選手のみを記録しておくことができます。
継承選手の存在は強力選手作成のためにも大きく役立つので、この技は覚えておいて損はありません。
(和希さんからの情報提供です)
*継承選手が出現する施設は[育成時に一番多くバイトをした場所]になる確率が高いようです。
継承選手を守るためにも、潰れにくい施設(創立年数が5年未満)に出現させるようにしたほうが良いでしょう。
アカデミー編
毎週月曜日~木曜日の間に継承選手が入学してくる可能性があります。
アカデミー編の場合は友情タッグ発生の能力値を満たしても、得意練習になります。
助っ人社会人編
毎月行われる新入社員の入社イベントで継承キャラが登場することがあります。
しかし、主人公が[人事部]でなければランダムに入社するキャラを選ばれてしまうので注意。
[人事部]に入っていれば、3人の中から好きな選手を入社させることができ、
[人事部]と主人公の距離が近ければ強力な選手を選んできやすい傾向があります。
ちなみに継承キャラと友情が成立すると、継承キャラもオファーを取ってきてくれるようになります。
プロテスト編
捜索コマンドで各施設に継承選手を見つけることができます。
運よく誘うことができれば、序盤から継承キャラと練習ができるので、タッグトレーニングの効果が期待できます。
継承選手の存在が育成を大きく左右する可能性を秘めています。
*継承選手は施設に存在しているので、基本的にどのシナリオでも登場する可能性があります。
現在の継承選手を確認したい場合は、サクセス開始画面[街データ]で確認することができます。