パワプロ12攻略・裏技サイト[実況パワスクレビュー]/サクセス攻略基礎知識
サクセスモードで選手育成を行う際、最低限知っておきたい知識を紹介。
サクセスモードでなかなか思ったように選手が作れない方は必見です。
対戦時の基本テクニックなどは>パワプロ対戦テクニックを参考に。
[強い選手が作りたい!]という方は各サクセスモードの育成理論なども参考にして下さい。
選手の初期能力について | 練習の基礎知識 | その他の知識 |
├守備位置による能力変化 ├利き腕による能力変化 ├センス○×、天才型について └初期経験点について |
├最初の週、自主練習ではケガしない ├ケガ率について ├チームメイトがいる練習を選ぶ ├練習レベルの上げすぎに注意 ├練習機材のある練習を選ぶ └やる気と経験点ボーナス |
├大家の占い効果 ├施設を潰さないためには? ├オススメの施設は? ├必要性の無い施設は? ├キャプテンになるかの判断は慎重に ├ルーキーのお守りの必要性 ├パワリンの飲みすぎに注意 └彼女からのプレゼントと評価の関係 |
選手の初期能力はランダムで決定されていますが、ポジションや利き腕によって多少能力が上下します。
守備位置による能力違い(例)
・投手:パワーが極端に低いが、他は平均的な能力。
・捕手:肩力の平均が高い
・一塁手:弾道、パワーの能力の初期値が他の守備位置の選手よりも高い。
・二塁手:パワーと肩力がやや低め
・三塁手:守備力が低め
・遊撃手:全ての能力が平均的。目だって高いもの、低いものが無い。
・外野手:パワーと肩力がやや高め。
利き腕による能力の違い
・左投げの場合は球速が落ちる
・左打ち・両打ちの場合は、ミート、パワーが落ちる
▽センス○・×、天才型について
稀に初期能力が非常に高い選手が現れることがあります。
例えば特殊能力にセンス○やセンス×を持っている選手、そして天才型の選手です。
【センス○】を持っている選手は初期能力の平均値に変化はありません。
特殊能力に最初からセンス○を持っているため育成しやすいという利点を持っています。
しかし同時に【虫歯】【弱気】【不眠症】【サボりぐせ】などを持っているので、いかに素早く除去できるかが重要になります。
【センス×】を持っている選手であれば、ほとんどの能力がF、またはEの高い水準で出現します。
一目でわかるほど能力が平均よりも高いのですが、センス×を持っているため能力が上がりにくいのが難点です。
センス×を除去できるイベントがあるまで経験点を溜めておき、除去できた後に一気に能力を上げるのがオススメの育成法。
【天才型】の選手であれば、能力[D]まで混ざるほど平均能力が高い状態で登場します。
さらに【センス○】まで持っているため、天才型でスタートできれば非常に強力な選手を作成できるでしょう。
その出現確率は非常に低く、管理人も900人以上作成してきましたが、まだ1人しか確認しておりません。
とは言え[運]なので、初めてサクセスをプレイし1度目で出現する方、2回連続で出現する方、
1000人以上作っても出現しない方と様々です。出たらラッキーですが、出ないのが普通なので期待しないほうが良いでしょう。
ちなみに天才型の選手は、出身地のプレートがオレンジ色になっています。(選手完成後の画面で確認可能)
サクセス開始時にすでに取得している経験点は、そのシナリオのクリア人数により変わります。
[クリアすればするほど有利な条件で育成をスタートできる]ということであり、
最終的には初めから[20]もの経験点を得た状態からスタートすることができるので、育成上かなり有利です。
とは言え、継承選手が弱くては友情タッグや試合でも活躍してくれないので、クリア回数だけを考えて育成するのは損です。
後に継承選手として出現してくることも考え、最低でも友情タッグが発生する能力まで上げておいた方が良いでしょう。
経験点については>初期経験点表を参考に。
継承選手の友情タッグについては>継承選手についてを参考に。
>一番上へ